Pisaです。
Googleアドセンスに合格しました!

Twitter上ではよく見ますが、
実物は姿を現してくれず…笑
26日間待った甲斐がありました。。
Googleアドセンス合格までの経緯
私は1/30にブログを開設し、
6記事を更新したのち、
2/3にGoogleアドセンスに申請しました。
- 独自ドメイン(Wordpress)
- プライバシーポリシーを設定
- お問い合わせを設置
- 記事数:6
当初は、音楽の紹介がメインでした。
DVDやTVの感想、アーティストの紹介記事など。
「オリジナル」の記事は意識していました。
音信不通期間に実施した対策
そこからは、連絡が全く来ませんでした。
Twitter上では、次々に合格を喜ぶ方の数々。
不安を覚えた私は、
以下の2つの対策を実施しました。
① 使用していた画像を著作権フリーのものに変更
② 運営者情報のページ(固定ページ)を追加
以上です!
正直に申しますと、
対策といった対策をせず、
普段通りに更新を続けておりました。
1. 使用していた画像の変更
ブログ開設当初の私は、
著名人の画像を使いまくっておりました。
フリー画像サイトの存在も知らなかったわけですね、、
現在は、下記のサイトを愛用しております!
画像をフリーのものに一新した結果、
Amazonアソシエイトにも合格できたと思っています!

2. 運営者情報の追加
フッターに運営者情報を追加しました。
「自己紹介」としては、ヘッダーに
記事のリンクを貼っていただけだったので、
固定ページを作成しました。
誰がどういったブログを運営しているかを記載しました。
内容は運営者情報を参考にしてください!
申請から26日後に合格!
そして、申請から26日経過した3/1に
Googleアドセンス合格のメールが届きました。
このときは本当にうれしかったですね。
結局、丸1ヵ月程度待ちました。
現在は、申請者数が多いのでしょうか。
結構待たされている方も多いかと思います。
2週間も経過すると不安になると思いますが、気にしなくて大丈夫です!
いつも通りに更新を続けてください。
- 他のアフィリエイトリンクを貼らない
- 記事数を減らす
こういった情報も良く目にするので、
とても悩みました。
ただ、アドセンス合格のために
記事の更新をしないとか、
公開をしないとかは違うかなと思ったので、
私は記事を更新し続けました!
合格時は記事数は26になっていました。
アフィリエイトについても、
Amazonアソシエイトに合格したこともあり
普通にリンクを貼っていました。
このあたりが期間がかかった要因かもしれませんが、
それでも一発合格することができました!
Googleアドセンス問い合わせフォーム
Googleからの連絡が遅い場合、
Googleに問い合わせてみるという方法もあります。
1週間以上連絡がない場合、問い合わせOKと記載されております。
問い合わせたら、翌日に合格通知が来た!
という声もよく目にします。
私は、申請後10日後に問い合わせを行いましたが、
さらに2週間も待ちぼうけを食らいました。
もしかしたら、通知が来るかも
くらいに考えると良いと思います。
参考にしたサイトはこちら↓
まとめ
いかがでしたでしょうか。
26日間は、本当に長かったです。
今、合格通知が無く不安な方もいらっしゃるかと思いますが、
合格したところで大きく変わりはないので、
ブログの更新を続けてPV数を増やすことを優先したほうが良いでしょう!
私は合格して数週間経ちましたが、
収益は数円のため。。
アドセンス合格はスタートラインであり、
通過点に過ぎないので、気にしすぎず、
頑張っていきましょう!
ご覧いただきありがとうございました!
Pisa